下表の魚種をクリックして下さい。
トップページへ
アジ、サバ、 ウルメイワシ |
胴付仕掛け |
| ハリス3号〜4号 幹糸5号〜6号 ハゲ皮・サバ皮 フラッシャー(赤・ピンク・茶金) |
2.メギス
| メギス |
胴付仕掛け |
| ハリス3号 幹糸5号 サバ皮は短めがよい フラッシャー(赤・ピンク・茶金) |
3.ヤリイカ
| ヤリイカ |
ハリス3号 幹糸5号 11pプラズノ 細いハリスはスルメイカにかみ切られるのでワンランク上の糸を使用した方がいいでしょう |
4.スルメイカ
| スルメイカ |
ハリス4号 幹糸6号 14pプラズノ 針数は7〜8本がいいでしょう |
5.メダイ このページのトップへ
| メダイ |
胴付仕掛け |
| ハリス6号1m 幹糸8号 間2.5m 3本針 伊勢尼12号〜13号 |
6.ヤナギメバル
| ヤナギメバル |
胴付仕掛け |
| ハリス3号〜4号 幹糸5号〜6号 チヌ針3号〜5号 ハゲ皮・サバ皮 フラッシャー(赤・ピンク・茶金) |
7.キス
| キス |
キス用天秤仕掛け |
| ハリス1号〜1.2号 幹糸2号〜3号 2〜3本針 オモリ20号前後 ※キスは頭がよいので高い仕掛けをお買い求め下さい |
8.カレイ
| カレイ |
カレイ用天秤仕掛け |
| ハリス2号〜3号 幹糸3号〜4号 カレイ針12号 |
9.真バチメ このページのトップへ
| 真バチメ |
胴付仕掛け |
| ハリス1.5号 幹糸3号 サバ皮・緑のハゲ皮 フラッシャー(茶金系がオススメ) |
10.ふかせ真鯛
| ふかせ真鯛 |
完全ふかせ |
| 道糸フロロカーボン6号が200m〜300m巻ける両軸リールが必要です シモリフロートの5号〜7号を使い分ける ハリス4号〜5号 伊勢尼11号〜12号 6m〜10mのハリスが必要です |
11.ズボ天秤真鯛
| ズボ天秤真鯛 |
天秤仕掛け |
| 真鯛天秤(腕60p) シャベルビシ80号 ハリス5号〜8号 枝90p 1〜3本針 クッションゴム2o×1m |
12.フクラギ、ガンド、ヒラマサ
| フクラギ、ガンド、ヒラマサ |
天秤仕掛け |
| ズボ天秤真鯛と同じ仕掛けです ジグOK |
13.カワハギ このページのトップへ
| カワハギ |
胴付仕掛け |
| カワハギ専用仕掛けをお買い求め下さい ハリス3号 幹糸4号 3〜4本針 |
14.クロダイ
| クロダイ |
胴付仕掛け |
| 磯のウキ釣り・イカダ釣りの 船釣りバージョン |
15.メジ
16.真鱈
| 真鱈 |
胴付仕掛け |
| ハリス7号〜8号 幹糸10 枝45p 間1m スズキ針18号・ムツ針19号 |
17.タルイカ このページのトップへ
| タルイカ |
天秤仕掛け |
| 専用仕掛けをお買い求め下さい エサ仕掛けでもOK |
18.アマダイ
| アマダイ |
天秤仕掛け |
| 天秤(腕40p) オモリ60号〜80号 ハリス3号〜4号 チヌ針4号〜5号 2本針 間60p ハリス長さ1.5m 針と針の中間にカミツブシを付ける |
19.七尾湾内アジ
| 七尾湾内アジ |
胴付カゴ仕掛け |
| 竿は20号〜30号 PE2号が100m巻ける両軸リール ハリス1.5号〜2号 幹糸3号 コマセカゴ小 アミエビ使用 |
20.アラ
| アラ |
胴付仕掛け |
| ハリス10号60p 間120p 幹糸12号 3本針 ムツ針20号 |
21.宗八ガレイ このページのトップへ
| 宗八ガレイ |
胴付仕掛け |
| ハリス5号 幹糸7号 オモリ150号 ヤナギメバル仕掛けで釣れます |
22.チカメキントキ
| チカメキントキ |
胴付仕掛け |
| ハリス5号45p 間90p 幹糸8号 ムツ針16号 オモリ150号 |
このページのトップへ
|
Home |
乗船のご案内 |
本船の紹介 |
乗船の料金 |
対象魚 |
タックル |
|
以前の釣果写真 |
出港地地図 |
渡船 |
能登のリンク |
真鯛釣りも、お任せください自信あります!!
石川県 能登半島 七尾市 七尾港 マダイ 釣り船 真鯛 釣船 遊漁船 第三 幸信丸
和倉温泉のホテル旅館 能登島の民宿も紹介!!
船長 小林 俊之 TEL 090−2128−3832